4月 9, 2012
TEXT : タレコミ (twitter : @tarekomijapan)
どうも!タレコミです。暖かくなってきて桜もさきはじめていますが、いかがお過ごしですか?
今週末なんて花見の客で街はにぎやかになりそうですね。
先週AKBのことちょっとふれましたが、前田敦子からお知らせがあるということを全国紙の一面広告使って告知するのはどうなんでしょう?きっとお金の使い方の感覚が違うんでしょうね。
ところで先日映画「サウダーヂ」を見てきました。細かい感想はネタばれにもなっちゃうんで書きませんが本当に素晴らしかった。これを渋谷で観たていうのも色々考えさせられる要因になりました。ラッパーの田我流の演技も素晴らしかったです。まだ観てないかたはぜひ!
今週のピックアップはこちら!
http://blog.livedoor.jp/music_war/archives/4719795.html
(路地裏音楽戦争のマンスリーフリーダウンロードの記事です)
まずこの「路地裏音楽戦争」というサイト自体にふれたいと思います。僕も友人に教えてもらい以前からチェックしてるんですけどすごくバランスがいいんですよね。偏ってないというか。日本のインディーズのこともあつかってるし海外の情報とかもピックしてるし。これをやってるのがどうやら地方の大学生らしいんですよね。(未確定)
個人サイトでこういうのがでてくると既存の情報サイトの意味がなくなってくるような気がして。大手情報サイト「ナタリー」も元は個人サイトでしたからね。
さてこの記事なんですけど、管理人がその月にフリーダウンロードした音源をまとめて紹介してるんです。これは非常にいいですねー。その人の趣味もわかるし自分の情報じゃとりこぼしてるものもあるんで。
これは個人のブログとかでも各々がやったらおもしろいんじゃないですかね?特にバンドマンとかミュージシャンやDJのかたも。「俺はこれ聞いたぜ!」て意思表示できるというか。それを見た人たちがまた聞いてくれる可能性もあるわけで。
僕も聞いたんですけどOverてオークランドのハードコアバンド、えらいかっこよかった!
こういう風に個人が聞いてるものを共有する感覚ていうのはSNS以降強いですよね。
僕はいまだに色んな友人に「これいいよ」てCD-R渡すのは好きですけど。
結局大きくいえば「口コミがものをいう」んじゃないですかね。その方法論が違うだけで。
そんなこんなで今週はこのへんで!
この曲の熱さはハンパない!
tarekomi.japan。
タレコミです。正しく古いものは新しいと思います。
tokyo.japan · http://dum-dum.tv
twitter : @tarekomijapan